スポンサーリンク

この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)


Posted by at
2013年02月25日

ペンギンのお土産

母が韓国からのお土産で、
二男に購入してきてくれたペンギンタオル。

母「気に入らないかもしれないな~」
と、心配しつつ購入したとか・・・


心配ご無用・・・

お気に入りで、着ておりますface15

というか、
テレビ見る時も、
パズルで遊んでる時も、

寝る時も着て行きました。

どんだけ好きなんや~!emotion26


冬前に、ペンギンの帽子がほしいと言っていた二男。

やっと念願のペンギン帽子ではないけれど、
超お気に入りで、ペンギンタオル着用中・・・



本当は、プールの時とか日よけとかに使うタオルなんですけど・・・face01
まっいいか・・・



長男といい、次男といい、コスプレ?好きなのでしょうか・・・







Posted by BOCHI2 at 22:28 Comments( 2 ) 日々のこと
2013年02月23日

筆ケース


いつもかわいい作品を作られている、
お散歩マルシェでおなじみkacoさんに
筆用のケースを、作っていただきました。

いつも、イベントに筆を持ち運ぶのに、何かいいものはないかな・・・?!って
ずっと思っていたら、kacoさんのブログに、油絵用筆ケースの写真を見つけ、

「これだ!!!」

って、オーダーさせていただきました。

表の柄は、とってもかわいい。

バンビちゃんに、フクロウ、リスとかの動物たちと、
食いしん坊の私にはたまらないチョコレート、イチゴ、ビスケット、リンゴ
とかわいい。



中には、たっぷり筆が入り、まだまだ、たくさん入れられそう。



折り返して、スタンドさせて使うこともできます。


かぁ~いいemotion13筆ケース、
気分が上がって、ルンルンemotion11

よ~し!描くぞ~!!!



Kacoさん、ありがとうございました~★















Posted by BOCHI2 at 21:37 Comments( 4 ) 日々のこと
2013年02月20日

なめこチョコ



じゃじゃーん!!
なめこのチョコいただきましたぁ~。

すごーくいいですよね!!

妹が、作ってきてくれた、なめこのチョコ。

義理のお姉さんが、バレンタインに作られたそうで、それを真似して作ってみたとか・・・

子供たちも、大喜びで、おいしくいただきました。



一度目は、うまくいかなかったようで、再チャレンジして今回。

上出来ですっfood08_01

イチゴなめこのピンクの部分は、私が妹の子にあげたバレンタインのイチゴチョコでつくったとか・・・

普通のチョコでできるなら、私にもできるかなぁ・・・


いつも我が家は、手作りの誕生ケーキでお祝いなので、
誕生ケーキの上に、こんなキャラチョコを飾ってあげたら、子供たち喜ぶだろうな!!

長男の誕生日には、もちろん魚animal20チョコ。
二男の誕生日には、くまのanimal05ルルロロのチョコ。
なんて、作ってみようかなぁ・・・


チャレンジしてみよーっと!





Posted by BOCHI2 at 12:31 Comments( 0 ) 日々のこと
2013年02月19日

サイエンスショー

最近体調不良にて、なかなかパソコンに向かえず・・・
やっとの更新です

emotion15

日曜日、あのテレビでおなじみのでんじろう先生監修のサイエンスショーへ行ってきました。


すごくいい体験できました。
写真はNGなので、お土産と子供が作った空気砲です。



子供向けのショーとはいえ、大人もとても楽しくて、うちに帰ってきてからも、
親子で実験しました。

テレビでよくやっている
空気砲
大きな段ボールに煙を入れ、発射。

本当にきれいなドーナツ型に!!!
ドーナツ型になることは、テレビで見て、知ってはいてけれど、
一見は百聞にしかず
という言葉のとおり、
実際見るのと、テレビで見るのと、全然違います。

空気の輪っかが、照明が当たって、
とーーーってもきれいで、感動face17

ちょっとうるっemotion05としました。

子供たちも、目をきらきら輝かせ、とっても楽しんでました。

うちに帰ってからは、空気砲を作ったり、
風船のエアコンを家族にしてあげたり、
静電気のクラゲのお散歩したり・・・

本当にいい体験をさせていただきました。





※風船のエアコン・・
膨らませる前の長細風船を、素早く引っ張り鼻の下に当てると、熱く感じ、
引っ張って伸ばした状態から、一気に縮めて、鼻の下に当てると、とても冷たく感じるんです。
手軽なので、一度やってみると楽しいですよ。











Posted by BOCHI2 at 14:12 Comments( 2 ) 日々のこと
2013年02月15日

コルクコースター

今日は、コルクのコースターに手描きしてみました。


どうかな・・・?

本当は、布でコースターを作って・・と考えていたんですが、

布を選んで、裁断して、ミシンを出してきて・・・等々考えたら、
なかなか手を付けられず、

なので、
まず、コルクに描いてみました。


なかなか、かわいいのでは?!



コップとか置いても滑らないし、いいかも・・・。





飲み物を置くものなのに、いっぱい描いてガラガラ(柄だらけ)だと・・・ウ~ん??って感じだし、
かといってさみしいのも、なんだか~??って感じだし・・・

悩み

もう少し、工夫が必要かな・・・

布とかリボンとか貼ってみようっと・・・emotion13







Posted by BOCHI2 at 22:51 Comments( 2 ) てづくり
2013年02月13日

さかなくんに一歩

おさかなオタクの長男が、夏休み作った作品。

魚のソーラーカーが、コンテストで優秀賞をいただきましたflowers&plants12




カジキのソーラーカーで、おなかはスケルトン。
汚れに見えるかもしれませんが、きらきらのラメです。



なんと海外や全国約30,000人の中から選ばれ、まさかまさかの入賞。


昨日、作品と賞品、盾をもらって帰ってきました。
お手紙も同封されていて、

「カジキの体に金色のラメがきらきらしてかっこいいです。太陽の日差しをエネルギーとして走ることは環境にやさしいですね。カジキがしっかり日差しを浴びて泳ぐ力強さを感じる作品です。今回学んだことを次の学習に役立ててください。」

とあり、手書きのメッセージに感激しました。



彼は人生で二度目の盾。
一度目は、某音楽教室の全国カレンダーの絵に佳作ながら選ばれて、とってもきれいな盾をいただきました。
(↑もちろん、魚の絵をかきましたanimal20

私なんて、人生で盾なんてもらったことないし、表彰もされたことはないです。

オタクになるって、ほんとにすごい力になるんですね。
何かとーっても好きになるものがあるって、素敵だなと思います。

今年の夏休みに作る作品を今から考え、意気込みは十分の長男です・・・。



長男・・・憧れの”さかなクン”に一歩近づいたのかなっ???






Posted by BOCHI2 at 13:51 Comments( 2 ) 日々のこと
2013年02月08日

お雛様とトランポリン


今日、描き描きしたお雛様のミニミニタペストリーです

今までと少し背景を変えて、きらきらお月様風なバックにしてみました。
光が当たると、きらきらします。

玄関とか、ドアにちょっと掛けるとかわいいですよ。

初めてのねこ雛(右から二番目)も描いてみました。
次は
なんのお雛様にしようかなあ・・・?!


ご希望があれば、いろいろお描きします。



最近・・・始めました。
これ↓↓↓

わかりますか?

子供のトランポリンです。

暇を見つけては、ぴょんぴょんemotion08
通りかかっては、ぴょんemotion08

息子たちが子供部屋が寒いからと、居間へやってきました。
(私のいとこのお古なので、ちょっと古いですが・・・)


飛んでみるとこれがまた、かなりいいトレーニングになりそう・・・
普段汗はあまりかかない私ですが、少し汗ばみいい感じ。

かなりの運動音痴の私もさすがに、子供用トランポリンは飛べたし・・・。

(レベルの低い話ですが・・・)
「おっ!とべるのか!」と家族に言われる程、運動音痴。

トランポリンぐらい飛べるさっ!といいたいとこですが、おっきなトランポリンは飛べません・・・face07
(経験済)


私ができる運動みつけたっ!!子供用トランポリン。

つづけたら、もしかして、ダイエットになるかも・・・
基礎体力がつくかも・・・

と淡い期待を抱きつつ・・・今日もぴょんぴょん飛んでます。

これが結構楽しいし、いいかもanimal04


制限体重がわからないので、壊れたらどうしよう??と、少々不安残りますが・・・emotion05




2013年02月03日

節分・初午だんご

今日は、節分。

我が家の玄関も、節分モード。

布に手描きした額です。


今日は、節分ということで地元のワークショップ”初午だんごづくり”に参加してきました。

私は、知らなかったのですが、二月最初の午の日を初午(はつうま)というらしく、蚕に見立てた団子を神様にお供えしたということらしいです。

というような、
風習などを習い、蚕を知らない子供たちのために、
まず、
繭を鍋に入れ”繭から糸を引く”体験。(私も初めてで、なかなかうまくいかず・・・でしたが)

なんとか

その糸で糸電話を作りました。←なつかしぃ~



糸電話を知っていても、原理がわからないようで、
糸がたわんだままで話していたり、
糸を指で持ったまま話したりと、難しいみたいでした。



子供たちは、糸電話で楽しく遊んでました。



さらに、昨年末に作った花餅の餅を取り外しました。




そして、

メインの初午団子。

繭の形を模して、だんごをつくり、ゆでて、きな粉をまぶして食べました。

子供が繭の形にするのは難しかったようで、繭に見えるかなぁ・・・
形は不格好でも、おいしかった~emotion10



団子をゆでるのも、花餅の枝を薪にして、お湯を沸かして、ゆでるんです。
すべて理にかなっているんだなあ・・・と感心。

取り外した花餅も、あられにしていただきました。

特別にあんこ入り草餅焼いていただき、
おなかいっぱい!!

案の定、お昼は食べなくても済みましたanimal03


毎回、子供にいい体験学習ができるからと、参加していますが、(もちろんいい体験できてます)

本心は、おやつが目当てなんて・・・言えません・・・

ごめんなさい花より団子です!


また、どんな体験学習があるのか楽しみです。
来年度もおやつは、毎回出るそうなので、またまたたのしみぃ~food10







Posted by BOCHI2 at 20:31 Comments( 2 ) 日々のこと
2013年02月02日

オーダーの棚

オーダーしていたかわいい棚が、我が家にやってきました。

お散歩マルシェで、お知り合いになったhouse’fさんの棚がとーってもすてきで、

「私もっほしいっ!!」

とお願いしをしたら、作っていただきました。


とってもすてき!!



色も、いろいろな塗装法があるらしく、
たくさんの見本の中から目移りしながら選ばせていただき、
写真のような色にしていただきました★

ダークなブラウンの上に、ホワイトをペイントしてあり、
写真では分かりづらいかもしれませんが、ひっかきのダメージ加工もしてあります。





しばらくは、イベントごともないので、我が家でにんまりface15眺めていようとおもいま~す。


明日、TシャツとかBAGとか並べて、我が家でお店屋さんごっこ(?!)しよっ~と・・・flowers&plants8



house’f様、本当にありがとうございました。



お雛様タペは、ハンドメイドショップsororさまへ納品してきました。
気になった方は、お店をのぞいてみてくださいっ♪







Posted by BOCHI2 at 20:21 Comments( 6 ) 日々のこと
2013年02月01日

お雛様

もう、二月。
来月には、三月お雛様です。

飛騨は、4月ですが・・・animal09

ちょっと早いけれど、かわいいお雛様タペできあがしました。


<ご希望の方には、お子様のお名前などもお入れします。






なんだかわかるかな?



息子の保育園で、毎月あるクッキングデイ。

今月は、飛騨のおやつ”かんかんぼう”づくり だったそうで、
たくさんできたのでと、家族へお土産で持って帰ってきてくれました。

一口食べたら、ほんとうにかんかんぼう!!


「へえ~かんかんぼうって作れるんや~」と初めて知り、

息子てづくりかんかんぼうに感激!


「どうやって作るんだろう?」と聞くと、

「まず~、鍋にアーして、きなこと・・・・コーして~」と手順に沿って、話してくれました。


先生のレシピ付だったので、ぜひぜひ我が家でも作ってみなくては。

しかし、
飛騨のおやつ、かんかんぼうを知らない人が、我が家族にいました。=驚きですemotion06

パパ「かんかん棒ってなんや?」

一口食べて、

「今までに、食べたことない!」って・・・
子供たちにまで「え~知らんの~??」って言われてました。


おまけに”げんこつ”も知らないらしいです。

ほんと、驚きです・・・
飛騨人なら、当然知ってるものと思ってたんですが・・・・emotion06